超硬合金はご存知のように現在考えられる合金の中で最も硬く耐摩耗性に富んでおりますので生産財のあらゆるところで使用されております。広く親しまれている種類と致しましては、一般的に超硬と呼ばれている俗にG1.G2と言われるものから、サーメット超微粒子タイプ、ダイス用のものなどが御座います。これらは、その硬さや坑析力の違いによって使い分けられておりますが、私どもの処理は、この超硬合金をビッカースで2200程度(タングステンカーバイト単体の硬さです。)まで引き上げる事が可能です。
一般的にビッカース硬さと対摩擦消耗率は私どもがお客様のラインから取り出したデータでは、対象ワークの硬度を上回った時点で治工具の寿命は、4乗にほぼ正比例しております。(超硬の場合は殆どのケースが対象ワークの硬度を上回っております。ビッカースで1800が2200に上昇した場合耐摩耗性は2.22倍、1400が2200に上昇した場合は6.08倍という計算になります。)複合硬化は母材の抗析力を変成させませんので、従いまして、求められる抗析力から、材質を選定する事が可能です。なお、複合硬化処理後のビッカース硬さにつきましては母材のメーカーや、含有される鉱石によっても変化が御座いますので正確な数値についてはお問い合わせ下さい。(2200は最大値と考えて下さい。)
また弊社では、加工からの一環処理も行っております。ご希望によりましては、
複合硬化処理後のDLCコーティングやチタンコーティングも行っておりますのでお問い合わせ下さい。今までのコーティングと違い、母材自体を硬く致しますので割れや欠けなどによる脱落、剥がれなどを最小限に押さえられますので寿命を今までのコーティング単体に比べて2〜3倍に延ばす事が可能です。

超硬質工具材料及びその使用分類
種類及び記号 この規格は超硬質工具材料及びその使用分類について規定する。
(JIS B4053)
超硬合金
(HW)
超硬合金は、金属及び硬質の金属化合物からなり、その硬質相中の主成分が炭化タングステンであるものとする。
サーメット
(HT)
サーメットは金属及び硬質の金属化合物からなり、その硬質相中の主成分がチタン、タンタル(ニオブ)の炭化物、炭窒化物であって、炭化タングステンの成分が少ないものとする。
被覆超硬合金
(HC)
被覆超硬合金は、超硬合金の表面に、炭化物、窒化物(炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタンなど)、酸化物(酸化アルミ)などを、一層または、多層に化学的、または物理的に密着させたものとする。
超微粒子超硬合金
(HF)
超微粒子超硬合金は、金属及び硬質の金属化合物からなり、その硬質相中の主成分が炭化タングステンで、硬質相粒の平均粒径が1ミクロンであるものとする。
一般名称 使用分類記号 硬さ
ビッカース
抗析力
N/mm2(kgf/mm2)
FM工法
ビッカース
超硬合金 P01 1787 686(70) 約2200
P10 1710 883(90)
P20 1556 1079(110)
P30 1400 1275(130)
P40 1245 1471(150)
M10 1710 981(100)
M20 1556 1079(110)
M30 1400 1275(130)
M40 1160 1569(160)
K01 1787 981(100)
K10 1633 1177(120)
K20 1400 1375(140)
K30 1323 1471(150)
サーメット P01 1787 686(70)
P10 1710 883(90)
P20 1556 1079(110)
P30 1400 1177(120)
超微粒子 Z01 1865 1177(120)
Z10 1710 1275(130)
Z20 1478 1471(150)
Z30 1323 1668(170)
ダイス用 V10 1400 1177(120)
V20 1245 1275(130)
V30 1160 1471(150)